麒麟がくるのあらすじと感想第28話「新しき幕府」。ここから本格的に十兵衛が表舞台に登場ですね。信長に「違和感」を感じつつも、その理由が今一つはっきりしていない十兵衛の雰囲気が良かった。そして、満を持して片岡晴門ご登場。史実では永禄の変で息子が義輝と共に討死していたはず。麒麟がくるのあらすじと感想第28話

麒麟がくるのあらすじ第28話「新しき幕府」

永禄11年(1568年)9月。




信長は足利義昭を奉じて上洛。



大河姫

武田信玄で信長役だった石橋凌が信玄役とは・・・!石橋信玄の

「信長め。。引き摺り戻してやる。。」

が、楽しみ・・・!

都周辺の三好方は形勢不利とみて、摂津、和泉、河内など畿内周辺に撤退する。




間の悪いことに。




三好方に担がれて征夷大将軍となっていた足利義栄がかねてよりの病が悪化しこの世を去る。将軍就任から僅か半年ほど、一度も都入りすることはなかった。



大河姫

セリフも無かったな。。

足利義昭は上洛早々に第15代征夷大将軍に任じられる。名実ともに室町幕府が再び都へ帰ってきたのだ。




信長はさらに軍を進め、三好方の拠点であった摂津芥川城に入城。




さっそく幕府再興の準備、三好方に付いていた諸将の処断などが行われているのだが・・・。

→麒麟がくるの動画を無料で試す

→無料視聴可能な大河!2022年1月22日更新

→麒麟がくるのキャスト表

→麒麟がくるの子役キャスト

→三好長慶の限界と松永久秀の夢

→本能寺と鉄砲の関係

麒麟がくるのあらすじ第28話上巻「勝者」

摂津芥川城


十兵衛は幕府奉公衆として今回の上洛戦に従軍した。




三好方はあらかた洛外へ去ったが、摂津、和泉、大和、河内など畿内各所で三好方との戦いは続いている。




もっとも、三好方が担いだ義栄の病死、また、松永久秀をはじめとする有力諸将の中にも、上洛早々から織田方として旗手を鮮明とするものもおり、織田方の首尾は上々といえる。



「十兵衛殿!」

「おお!これは松永様」



松永久秀。




彼は早くから信長を買っていた。




畿内諸将は織田方か三好方かと日和見をする者も多い中、上洛早々から織田方として大和で三好方の諸将と戦い見事な手柄を立てていた。



「信長様に是非ご挨拶を申し上げたいのじゃが・・・」

「実は喜んで頂けそうな手土産を持参致した」



十兵衛は一瞬戸惑ったような雰囲気を見せる。



「それは可能でしょうが・・・」

「今は詮議の最中でお待たせしてしまうやもしれませぬ」



「詮議・・・?」



「三好方に付いて捕らえられた者の」



久秀は合点がいく。




この城内にもボロボロの身なりで捕らえられ、新たな支配者となった義昭、そして信長に命乞いに来ている者も多い。久秀はそれらの「機会を見えぬ者」に憐れみと侮蔑の視線を向ける。



「承知した!儂は気長に待つとしよう!」

「では私はこれで・・・」



十兵衛は奥の詮議会場へ足を運ぶが・・・。



「ああ、待たれよ」



「何か?」



「その詮議、儂の詮議ではあるまいな?」

「儂が三好方と通じているという噂もある」



「・・・信長様は松永様の大和での活躍はよく存じておられます」



「そうか!」



二人とも目は笑っていなかった。




十兵衛が詮議会場へ入ると。




義昭と信長を中心に左には三淵藤英を筆頭に幕府奉公衆、右には柴田勝家ほか織田方の諸将が並んでいる。




三淵藤英と柴田勝家が信長と義昭を挟み激論を交わしていた。激論の中身はまさに松永久秀の処遇に関してである。



「今まさに大和で我らと戦う松永殿を許さぬとは納得出来ぬ!」

「今回の戦の事の話ではない!幕府の行末を考えてのことである!」



大河姫

なるほど。。兄貴殺したもんなぁ。でも、久秀と信長は馬が会うと思うよ。

藤英たち奉公衆は上洛にあたり、三好方として激しく抵抗した池田勝正など一部の武将は本領安堵を約束し許しているが、一方で大和で織田方として戦っている松永久秀に関しては、永禄の変の事もあり、その罪を問えと譲らないのである。



「義輝様の件は息子がしたこと!久秀殿の罪ではあるまい!?」



双方の言い分が出尽くしたところで義昭が声を上げる。



「藤英、今回の上洛は織田信長殿の力あったればこそ」

「どの大名も手を挙げぬ中織田殿が立ってくれた」

「儂も思う処が無いでは無いが・・・許してはどうだろう?」



「公方様の思し召しでございますれば・・・!」



大河姫

せーふ。首が繋がったねw

結局。




久秀の首は無事繋がることになる。




そして。



「織田殿にはもう一つお許しを頂きたい件がござる」

「あの者を此処に」



義昭に促されて一人の武将が現れる。




摂津晴門。



大河姫

摂津さん。息子が確か、永禄の変で義輝と共に討死しとるんよね。

彼は義輝の時代から足利家の政所執事を務めていたが、幕府再興にあたり再び政所執事を任せたいと言うのである。




信長は義昭が望むのであればと了承する。




十兵衛は一抹の不安を覚える。




摂津晴門なる人物がどれ程の人材なのかは分からないが、少なくと彼らは義輝を守り切ることが出来なかったのだ。藤孝もまた、十兵衛の不安に理解を示す。



大河姫

新しい幕府に、古い顔ぶれがはびこってるわ。

二人は自分たちが中心となって義昭を支えねばと決意を新たにする。




詮議もあらかた終わったころ、久秀が再び十兵衛に声をかける。



「信長様にもご挨拶が出来た!」

「九十九髪茄子を献上したが、価値をよく存じておられぬ様子であったので」

「千貫で売れるとお伝えしたら喜んで頂けた!」



「九十九髪茄子・・・?」



十兵衛もまた茶器には詳しくはない。



「なんじゃ?その方もか?今度儂の屋敷へ来い!茶を教えてやろう!」



久秀は上機嫌である。




また、気になる噂も伝える。



「越前朝倉様の動きが怪しい」



朝倉義景が三好と手を結び織田と敵対をしそうであるという情報を伝えられる。




越前時代、義景は織田を下に見ていたことを思いだす十兵衛であった。



大河姫

朝倉も言うほど名門ではないけどな。。織田と大して変わらんわ。

スポンサードリンク



麒麟がくるのあらすじ第28話中巻「本圀寺の変」

本圀寺


信長は都周辺の三好方をあらかた片付けると美濃へ帰還する。




ところが。






永禄11年(1568年)1月5日。



大河姫

三好を舐めるからこう言うことになる。

信長の不在を見計らったかのように三好勢が義昭の仮の御座所となっていた六条の本圀寺を攻撃。




十兵衛はかねてからの手筈通り、まず義昭を地下に匿うと、幕府方の兵と共に応戦する。




本圀寺での戦いは駒や東庵にも驚きであった。




特に駒は十兵衛も従軍していると知ると心配が募る。



「今、行っても何もできません」



大河姫

駒ちゃんオトナになったな。

不安を押し殺し、目の前に仕事に邁進する。




三好方は万を数える兵力であったが、城兵はよく防戦し、夕刻近くになると細川藤孝他、各地の幕府方の兵も駆け付けたため、形勢不利を見た三好方は本圀寺攻略を諦め撤退する。




翌日。




十兵衛達が破壊された門や櫓の修繕をしていると駒と東庵が現れる。



「よくぞご無事で・・・!」



二人は知り合いの医師も募り怪我人の手当にきてくれたのだ。十兵衛は二人に感謝する。




また、駒は寺内で桶の水を運んでいる義昭とばったり会う。



「公方様!そのようなことをされては・・・」

「なーに!昔は毎日やっていたのじゃ」



「あれ?」



「ん?そなた確か!」



義昭は還俗前の覚慶時代に駒と会ったことをよく覚えていた。そして、いつでも遊びに来るがよいと親し気に語り掛ける。




駒は将軍となっても変わらない気さくな雰囲気に好感を持つ。



「公方様が駒ちゃんを覚えていた!?」

「はい、また遊びに来てもよいと言われました」



大河姫

駒、まあまあ歳だけどモテるなw御台所に…!

東庵の診療所へ戻ると、伊呂波太夫が駒と義昭の関係を聞いて驚いている。



「駒ちゃんに関白様の件でお願いしたいことがあるのだけど・・・!」



伊呂波太夫が弟のように可愛がっている関白近衛前久。




しかし、今、近衛前久は三好方からも織田方からも白い目で見られる厳しい状況にある。なんとかしてやりたいと考えていたのだ。



「それはチト難しいのではないか?」



ここで口を挟んできたのは望月東庵である。




いきなり義昭にねじ込むより、まず土岐源氏の血を引き、幕府奉公衆となっている十兵衛に話をする方がよいのではと話す。



「十兵衛様・・・確かに・・・!」



大河姫

ちな、土岐様はお行儀の悪いバサラだっだけどな。。上皇さんの牛車に狼藉したりして、首が飛んでるw

麒麟がくるのあらすじ第28話下巻「違和感」

本圀寺


本圀寺では十兵衛が何やら書類を前に難しい顔をしている。そこに、細川藤孝がやってくる。



「十兵衛殿、どうにも解せぬ」

「三好が攻めてくるのに誰も気付かなかったとは」



今回の三好方の動きに訝しむ。



大河姫

三好三人衆とか義栄とか出てるけど、台詞ないよね。

幕府方としても三好方の動きを警戒し各地に関所を設けている。



大河姫

関所、正月休みだったんでないか?

三好勢は本圀寺に突然降って湧いたワケではないのだ。



「ところで、その書状の束は・・・?」

「訴状でございます」



幕府の役人たちは寺社領の横領などを日常的に行っており、その不正を訴える訴状であると説明する。先日の戦のおりのどさくさに紛れて回収してきたのだという。




その中には三好一族を訴えたものもある。




幕府と三好は二人三脚で不正を働いており、その三好に戻ってきて欲しい者もいるのかもしれない。




本圀寺の変から数日後、信長が再び上洛する。




軍勢を伴わない十数名での慌ただしい上洛であった。




本圀寺での騒動は信長の逆鱗に触れる不祥事である。




特に、政所執事を任された摂津晴門は徹底的に叱責される。



「摂津!何故知らせを遅らせた!?」

「幕府にとって織田信長とはその程度のものか!?」



「も、申し訳ございませぬ・・・既に細川様の軍勢が到着しており」



「細川殿へ先に知らせたという事じゃな?」



「あ、いや、私も動揺しており何方が後先か・・・」



信長は立ち上がり晴門の近くに歩み寄る。



「摂津・・・此度の事で儂は二つ学んだ」

「一つは其方達に公方様を任せておけぬという事」

「もう一つはこの城では公方様をお守りするには不十分という事」

「これはこの信長の落度・・・」



大河姫

信長・・・こわひ・・・。

そして。



「京には儂の信用する者を名代として置く」

「そして、新たな城を造り公方様にはご動座願う」



「新たな城・・・?」



「四月には完成させる」



今は1月末。




晴門は驚く。



「二月で城は・・・」



「やれる!」



もはや晴門も信長に反論する気概は持ち合わせていなかった。



二条城普請


信長は足利義昭の名で諸国に材木や石、人夫を集めるように命じた。




結果、多くの資材、人夫が集まり4月には城は普請できそうである。




そこに信長が現れ、十兵衛に声をかけてくる。



「公方様のお名前には不思議な力がある」

「其方の申す通り、大きな世を創るには欠かせぬお方じゃ」

「儂の命ではこうは参らぬ」

「ところで松永から聞いたであろう?」



「・・・?」



「朝倉の件じゃ」



久秀は既に朝倉が三好六角と手を結び、織田に狙いを定めたという情報を掴んでいた。その件は久秀から芥川城で聞いている。もし、そうなれば織田は越前、摂津方面、そして近江から挟撃される。



「朝倉様を・・・?」

「討つ」



また、義昭に関しての心配も話す。



「公方様はあのご性格故・・・摂津達に取り込まれないか心配じゃ」

「そこは我らがしっかりと補佐申し上げます」

「頼むぞ!ん?これは石仏か・・・?」



信長は石垣の為に拠出された石仏をみて懐かしそうに笑う。



「幼い頃に母上の仏像を倒したおり、仏罰が下ると言われたが・・・」

「どんな仏罰が下るかずっと待っておったが結局なにも起きなかったわw(ぺしぺし)」



石仏の頭を「ぺしぺし」と叩いて幼き頃の思い出を楽し気に話す。




そこに義昭が現れる。



「おお!信長殿!!」

「これは公方様!」

「これ、全て信長殿のお陰じゃ!」



僅か2カ月で城が立つ。




義昭は信長の力を大いに喜んでいる。



十兵衛がふと先程の石仏を見ると、既に無残に砕かれ頭だけが転がっている。



「・・・」



十兵衛はじっと石仏を眺めている。



大河姫

「違和感」


この感覚大事なの。
直感を信じろ!
十兵衛!!

その頃、本圀寺の件を咎められた摂津晴門は、信長への復讐を誓っていた。



麒麟がくるのあらすじ第28話「新しき幕府」でございます。

麒麟が来るの感想第28話「新しき幕府」

麒麟がくるの感想第28話「新しき幕府」。今回から摂津晴門役で片岡鶴太郎が出演。信長にパワハラ受けておりました・・・w。どうやら「古い幕府」を象徴する人物として描かるようですね。




そして、信長と十兵衛の関係に微妙な変化・・・?






この「違和感」はなんなのだ・・・?

スポンサードリンク



麒麟がくるの感想第28話「違和感」

まだなんとも言えませんが、この28話から十兵衛の雰囲気が変わったように思います。




まずは冒頭、自分が現在首の皮一枚とは知らぬ松永久秀とのお話。




今までの十兵衛ならもうちょっと感情が表に出たはず。




あんなに「ツーン」って感じではなかった。




しかも、久秀を救う事に特段動いた気配もないような・・・。




はやり義輝暗殺に関しては若干思うところあるのなか・・・?




そして、今回一番注目したのは信長との会話ですね。




ここに二つのポイントがあったと思います。




一つ目は足利義昭に対する考え方の微妙な違い。




信長は二カ月で二条城築城のために、畿内一帯に資材と人夫の供出を命じました。前代未聞のことで当初は危ぶまれたものの見事に資材も人夫集まりあれよあれよという間に落成間近。



「公方様の言葉には不思議な力がある」



別段、普通の言葉のようにも思えますが・・・。




この先が違うと思うんですよ。




十兵衛にとって義昭は既に「唯一無二」の主君、いや「武士の棟梁」なのです。




一方で、信長は義昭を「使える道具」として見ていると思うんですよね。




これって別に白黒はっきりしたものではなく、グラデーションがかかっている感じではあるんですけど、十兵衛は違和感を感じたのだと思うんですよね。




そして、もう一つが石仏。




十兵衛はやはり(貧乏だけど)気位の高い教養人なんですよね。そもそも仏像を石垣にすることにも若干の抵抗感がある。




もっとも、そこまでしなければ公方様の安全な城が築城できないのですから非常時としての対応としては認めざるえないのですが・・・。



「どんな仏罰が下るかずっと待っておったが結局なにも起きなかったわw(ぺしぺし)」



この信長にまた違和感を感じる。




この先深まっていかれるのでしょうねぇ・・・。




因みに。




義昭は何か言わなかったんすかね??




私、そこに違和感を感じてしまいました・・・。




以上、麒麟がくるのあらすじと感想第28話「新しき幕府」でございます。

大河姫

今宵は此処までに致します。

→麒麟がくるの動画を無料で試す

→無料視聴可能な大河!2022年1月22日更新

→麒麟がくるのキャスト表

→麒麟がくるの子役キャスト

→麒麟がくるのあらすじと感想第29話「摂津晴門の計略」

→三好長慶の限界と松永久秀の夢

→本能寺と鉄砲の関係