「鎌倉殿の13人」の記事一覧(2 / 5ページ目)

鎌倉殿の13人のあらすじ感想第38話「時を継ぐ者」

鎌倉殿の13人感想

鎌倉殿の13人あらすじと感想第38話「時を継ぐ者」。義村と上総介広常を重ねたのは少々深読みし過ぎでしたね。ただ、一方で義時がりくに刺客を向けたのは驚きと同時にさもありなんな気が。りくに見破られて平然としている姿に一段と深い闇を見た?!鎌倉殿の13人第38話。

鎌倉殿の13人のあらすじ感想第37話「オンベレブンビンバ」

鎌倉殿の13人感想

鎌倉殿の13人あらすじと感想第37話「オンベレブンビンバ」。つまり、時政はりくを筆頭に家族、皆に喜んでもらいたかっただけ。ただそれだけだった。覚悟を決めたということかな。あと、平六が・・・?上総介に見えたのは私だけ?鎌倉殿の13人第37話。

鎌倉殿の13人あらすじと感想第36話「武士の鏡」

鎌倉殿の13人感想

鎌倉殿の13人あらすじと感想第36話「武士の鏡」。重忠はただ、己の誇りを守りたかっただけ。義時との一騎打ちの場面は圧巻だった。そう。己の誇りを守りたかっただけだから止めは刺さなかったのだよね。そして、鎌倉権力闘争は新たな段階へ。歴史は役者を代えて繰り返す?鎌倉殿の13人第36話。

鎌倉殿の13人のあらすじ感想第35話「苦い盃」

鎌倉殿の13人感想

鎌倉殿の13人あらすじと感想第35話「苦い盃」。「苦い盃」は実朝と千世の婚礼の事かと思いきや、義時と重忠の交した盃だったのですね。苦い、苦い盃。でも、良かった。二人とも共通認識がある。そして、確信犯なんだ。鎌倉殿の13人第35話。

鎌倉殿の13人のあらすじ感想第34話「理想の結婚」

鎌倉殿の13人感想

鎌倉殿の13人あらすじと感想第34話「理想の結婚」。今週は誰も死なないかな・・・と思ったら甘かった。りくの希望の子政範病死。りくは都出身と言うこともあり公家の真似事がお好きでしたがやはり「本家」は恐ろしい。因みに、理想の夫婦は和田殿と巴ちゃんなんだろうね。鎌倉殿の13人第34話。

鎌倉殿の13人のあらすじ感想第33話「修善寺」

鎌倉殿の13人感想

鎌倉殿の13人あらすじと感想第33話「修善寺」。善児、逝く。修善寺はかつて蒲殿、そしてトウの両親が殺された因縁の場所でしたね。その因縁の場所で頼家もまた最期を迎えました。血で血を洗う鎌倉の影の主は義時。しかし、義時にその役割りは向いてはいない。鎌倉殿の13人第33話。

鎌倉殿の13人のあらすじ感想第32話「災いの種」

鎌倉殿の13人感想

鎌倉殿の13人あらすじと感想第32話「災いの種」。義時の孤独が際立つお話。特に、息子泰時は頭も心も全く義時について行っていない。また、政子の「一幡助けて」はどうやらガチであったようでこれもまた悲劇。そして、新たな「災いの種」が最終盤で芽吹く。比企の尼・・・生きてたよ。鎌倉殿の13人第32話

鎌倉殿の13人のあらすじ感想第31話「諦めの悪い男」

鎌倉殿の13人感想

鎌倉殿の13人あらすじと感想第31話「諦めの悪い男」。三井寿・・・では無かった。比企能員です。先週の今週なんで同情なんかしねぇと思ったんですが・・・。能員の気持ちも分からんではないかも。いや、寧ろ君は僕?鎌倉殿の13人第31話。

鎌倉殿の13人のあらすじ感想第30話「全成の確率」

鎌倉殿の13人感想

鎌倉殿の13人あらすじと感想第30話「全成の確率」。本人はただの一度も「その気」になった事は無いと思う。野生の勘か御仏の御告げなのかむしろ「権力」からは距離をおきたい人だった。ただ、妻を愛していただけの男。悲劇の倉殿の13人第30話。

鎌倉殿の13人のあらすじ感想第29話「ままならぬ玉」

鎌倉殿の13人感想

鎌倉殿の13人あらすじと感想第29話「ままならぬ玉」。冒頭の痺れる展開から頼家が信じる心を取り戻し、全成と実衣は仲直り。女子は「きのこ好き」という情報に踊らさせる頼時改め泰時と天然義時の父子の語らい。先週とは変わってちょっとほのぼのとした雰囲気も交えつつ、次週の地獄の布石をする。鎌倉殿の13人第29話