西郷どんの感想第19話「愛加那」でございます。「島」の現実、そしてとぅま達の「絶望」を知る吉之助。島の人間は「民ではない」と言うとぅまに「薩摩の民だ」と諭し、島の生活の改善に奔走するが・・・?そして、悪代官田中!「水戸黄門」が出てきそうな展開に思わず懐かしさを覚えてしまった・・・!大河ドラマ西郷どんの感想第19話始めます!

西郷どんの感想第19話~小役人、田中雄之介~

前回からご登場の田中雄之介さん。あまりに典型的な「悪代官」「小役人」振りに、此処はもしかすると「水戸黄門か?」と勘違いしそうになりまして候・・・。ちな、よくよく見れば前世は「賤ヶ岳七本槍(真田丸:平野長泰役)」で「かかれ柴田(軍師官兵衛:柴田勝家)」でしたね。転生される度にランクが・・・!

→西郷どんの感想まとめレビュー

田中は何故、西郷に脅える?

この西郷どんの19話をご覧になった方は少なからず混乱をしたのではないかと思います。同じく薩摩藩役人の木場伝内が大久保からの手紙を見せた場面、



「薩摩の大久保殿からの手紙を見てからにした方が良い」



はい。
見事に「小役人」を演じきった田中雄之介に拍手!




しかし、何故大久保の手紙を見て田中は怯えたのか??味方によっては「大久保がエライ」みたいなかんじにも取れます。




大久保が偉くなるのはこの後であり、所詮現在は「城下士」であり田中を脅えさせるような段階ではありません。
田中が怯えたのは、



「あの西郷が生きていた」
(死んだはずの)



と、いう事なんですね。
斉彬の「お庭方」として京・江戸で活躍していた西郷に関しては、身分こそ「城下士」とは言え、藩内でもそれなりに「有名」な訳です。勿論、安政の大獄以降、薩摩藩は井伊大老に目を付けられた、



「吉之助と月照」



の扱いに苦慮しますが、西郷の事は助けるという決断をしています。ここで大事な事。




斉彬の腹心として活躍し、井伊大老からも睨まれた「西郷」が生きているという事はそれは取りも直さず、



「薩摩藩の意思で生かしている」



と、言う事になります。その事に気付いた田中は「驚き怯えた」という事ですね。

見捨てていない

この、田中が「菊池源吾」が「西郷吉之助」である事を知った時に脅えた理由は、上記の「前提」がないと分からないと思います。




でも、これ敢えて「わかり難く」してしまっているんですよね・・・。吉之助が島に送られる時に「元吉之助」のナレーションで、



「吉之助は見捨てられた」



と、言ってるんですよねぇ・・・。




ドラマの演出上も大久保が必死こいて、久光や斉興を説得し、しぶしぶ「命を助けた」みたいな感じでした。




何度か述べていますように、吉之助の扱いに苦慮したのは間違いないですが、
実際は斉興の指示で、



  • 新しい名前
  • 墓の中身


の三点セットを用意しています。これは斉彬亡き後の薩摩藩は吉之助に酷い事したという事を強く描こうとするあまり妙な誤解を招いていると思います。




この流れでもひとつ突っ込んでしまうとですね・・・。




島の生活が厳しく、西郷が怒ったというのは本当なんですけど、
ベタベタの悪代官、



「アンゴになれ(うひひ!)」



少々やりすぎかな。まあ、田中君、中々の名演技だったけどね。勧善懲悪水戸黄門!?かと思いました・・・!




大久保父、次右衛門にもアンゴはいたりしますし当時の薩摩藩では一般的なものですからね。




西郷どんの感想第19話「愛加那」はまだまだ続きもす!

スポンサードリンク



西郷どんの感想第19話~島の民と薩摩の民~

「私達は民ではなかったんだ」



前回、蘭癖斉彬を非難するとぅまに斉彬がいかに民を思っているのか熱弁を振るった吉之助を黙らせた一言です。。



「島の民も同じ薩摩の民」



吉之助はそれを行動で示すが・・・。

夢を見せるな

「菊池様は薩摩へ帰るお方」

「子供達に夢を見せないで下さい」



とぅまの叔父龍佐民が語った言葉です。吉之助は島の民も「薩摩の民」と信じていますね。斉彬もそのように望んでいると。




ただ、龍佐民からすると「夢」を見る事が、それが叶わなかった時に、さらなる「絶望」に変わる事が分かっているからこその言葉ですね。



「所詮、薩摩のお偉いさんの道楽」



龍佐民からすればそのような「冷めた視線」で吉之助を見ていたと思います。




この辺りは龍佐民を演じる元高師直の雰囲気が上手かったので、もう少し引っ張っても良かったかなとも思いました。




あの水戸黄門の悪代官が似合いそうな田中氏に「無実の罪」で引っ張っられて、吉之助に助けられるというのはなんか「有無を言わさない」感じが勿体ないかな。




もっとふわっと溶け込んでいく感じの方が面白かったかなとも感じます。




西郷は後に「人間磁石」と言われます。




兎に角、皆「西郷さん」「西郷どん」「西郷君「西郷様」と、西郷が動けば全てを投げうって付いて行って後悔はないというような。




その辺りの魅力というのは「極端な出来事」で演出するよりも、なんか、この、魅力に抗えない、この人のと一緒に働きたいという「磁力」をもっと上手く表現出来たようにも感じます。




西郷どんの感想第19話「愛加那」いよいよ最後の段!

西郷どんの感想第19話~据え膳食わぬは男の恥~

さて、ついに紆余曲折ございまして。



「私をアンゴにして(ハラリ)」



と、言う事でとぅまは「妻」になります。
しかし・・・。




てっきり、吉之助は据え膳を食わないものかと・・・!

想いの狭間

とぅまは龍佐民を助けるためについに立ち上がる!その姿はカッコ良かったですね。




さて、吉之助は大久保から



「大人しくしていてくれ」



と、いう手紙を貰っていますね。しかし、大人しくしていられないのが吉之助。




ある意味では新鮮!?なステレオタイプ悪代官田中からとぅま達を救います。




その姿が・・・。



「ド迫力」



でしたね。
この時はまだ田中は、



菊池源吾=西郷吉之助



と、いう事を知りませんからね。単純に「生物としての本能で」ヤバいと思ったんでしょうね!




これを見ていて思いだした事があります。




身体がデカくて喧嘩が強い人には優しい人が多い。




とある元格闘系運動部でやんちゃのデカい人がですね。上司や先輩の理不尽な要求にも困った顔しながらも笑顔で応えておりました。



「まあ、大したことないよ!」



それを見ていた私や同僚や後輩が、



「よく耐えられますね・・・!」

「先輩は心が広い!」

「頭にこないのですか!?」



と感動していたのですが・・・。



「まあ、殺ろうと思えば簡単に殺れるからね(ニッコリ)」



といった趣旨の事を答えました。つまり、その余裕は圧倒的な身体能力から来ていた。西郷は当時としてはかなり大きかった言います。




気は優しくて力持ちというのは結構的を得ているのかな?西郷は当時の外国人から見ても「大きい」と感じられたみたいですからね。そのいつも優しい西郷が怒っていたら・・・!そりゃちびりますね・・・!

愛加那

さて、無事とぅまを救いだした吉之助。繰り返しになりますけどとぅまはすっかり惚れ込んで、



「アンゴにして(ハラリ)」



と・・・。




まあ、吉之助は服をかけてあげるんですけど、
その時、



「流石吉之助!ここは一度断るんだな!」



って思ってたんですけど・・・


「妻になってくれ!」



っておい!




ま、まあ、あそこまでさせて断るのはある意味で男気ないですな!うん。流石!吉之助!




さて、来週は「桜田門外の変」で大久保が大変そうなんですけど・・・。




予告見たら吉之助の幸せそうな事・・・!




そう。




人生には必要です。



「命の洗濯」



悪代官の田中も多分改心すると思うので、吉之助には暫し、ゆるゆるとリゾートライフを満喫して欲しい!




以上、西郷どんの感想第19話「愛加那」でございます。

大河姫

今宵は此処までに致します。

→西郷どんの感想まとめレビュー

→西郷と月照の関係

→長野主膳と井伊直弼

→島津斉彬は砒素で暗殺された!?犯人は斉興!?

→島津斉彬の死因は?赤痢?砒素?それとも??

→翔ぶが如く第13話「正助の布石」

→西郷どんのキャスト表(随時更新)