黄金の日日あらすじと感想第5話「総退却」。「長政までがのう」浅井の裏切にも信長は落ち着いておりましたね。流石。そして、織田家重臣のやり取りには「創業期の熱さ」を感じました。熱量が熱量を産む。助左もその熱に触れて飛躍か!?そして兼久は情けなし!黄金の日日あらすじと感想第5話

黄金の日日あらすじ第5話「総退却」




織田勢三万の軍勢は近江琵琶湖西岸を通り北上。




途中、徳川勢八千をさらに加え総勢三万八千の大軍が敦賀に終結したのである。




しかし、織田の「朝倉攻め」は同盟関係にある浅井家から見れば約定違反である。信長は浅井家当主で信長にとっては義理の弟である長政なら「理解する」と自信ありげであったが・・・。

→無料視聴可能な大河!2022年1月22日更新

→大河ドラマ麒麟がくるの感想全話更新

→大河ドラマ翔ぶが如くの感想全話更新

→大河ドラマ武田信玄の感想全話更新

→大河ドラマ太平記の感想全話更新

黄金の日日あらすじ第5話上巻「長政の野望」

小谷城


浅井側は信長の「朝倉攻め」に関して何も知らされて、織田の大軍が領内を通って北上している様子から、目的は「朝倉攻め」であることは明白である。




浅井家中では長年の主従関係にある「朝倉との関係」を取るか、新しい盟友である「織田との関係」を取るかで意見が割れる。




特に、新興勢力である信長を嫌い、朝倉との主従関係を重んじる長政の父久政は、織田の朝倉攻めは「約定違反」と言って憚らない。




長政は久政、そして家臣たちに自身の考えを伝える。



「浅井が取るべき道は三つ」


  • 織田と共に朝倉攻めに参戦
  • 朝倉と共に織田を挟撃する
  • 黙して見過ごす


長政は双方に義理をたて今回は「沈黙する」ことを選ぶと伝えるが、早速久政がこれに異を唱える。



「朝倉は我らが主」



大河姫

そんなに朝倉が好きなの?言うほど名門じゃないよ。

久政は朝倉との関係を重視し、朝倉方に立って織田を討てと言う。妻の実家であろうと、選択を誤ってはならぬと。




長政はやや不機嫌そうに反論する。



「信長殿には天下人の器がある」

「都で蹴鞠に現を抜かす義景殿とは雲泥の差」

「手前は信長殿に心服しておる」



久政はその長政の言葉を鼻で笑う。



「信長が勝っても天下を動かすはお前ではないぞ?」

「今なら信長首を討ち漏らすことなと万に一つもない」



大河姫

ああ言えば久政。でも、息子の野心を見抜いていたかな。

夫と舅が何の話をしているのか知ってか知らずか。




お市は小谷城の離れで一人笛を吹いていた。



「お市、近江浅井へ嫁げ」

「織田家の為なら何処へなりと」



兄、信長から浅井家への輿入れを命じられた日。




お市は笛を吹き、信長は得意の鼓を打っていた。




何故このようなことを思い出したのであろう?



今井荷駄隊


その頃、今井の荷駄隊は「助左」に率いられ浅井領内を北上していた。




信長に依頼された鉄砲五百丁を木下藤吉郎の本陣へ届ける為である。



「この先は危険です」



物見に出ていた石川五右衛門が戻って報告する。



「この辺りは浅井領内ではないか?」

「それはそうだが、この先に土一揆が待ち伏せしている」



大津を目指していたのだが、その道は閉ざされていると言うのだ。助左は土一揆をやり過ごせば良いのではと尋ねるが、土一揆をやり過ごしても周辺には六角の残党などが夜盗と化して潜伏しているという。



「なら、戻ろう!(笑)」



兼久は馬に乗せた助左の轡を取っている。



「な?!それはいかん!それに!大将は兼久殿ではない!」



斉藤十郎が釘を刺す。傭兵隊としては仕事を中途半端にはしたくないのだ。今井宗久へ顔向けが出来ない。




五右衛門が言うには、琵琶湖を通り水路北上する方法があるという。



「よ、よし!それで行くぞ!」



助左の号令の元、一行は琵琶湖方面を目指す。



「すっかりその気になりおって(苦笑)」



兼久は助左の様子がおかしてくてたまらないようだ。



金ヶ崎付近
織田本陣


永禄13年(1570)4月24日。



「天筒山城、金ヶ崎城の二つは1日で落とせ」



本陣には柴田勝家、明智光秀、木下藤吉郎、そして援軍に駆け付けた徳川家康など主力が顔を揃えていた。




朝倉方の本城一乗谷城の入口を守るこの二つの城を落とせば、一乗谷城は目と鼻の先である。



「確かに、此処では万が一の時に逃げ場がござらん」



大河姫

徳川家康が児玉清!流石に飯富にしか見えんww

家康の言葉に本陣の空気に緊張感が漂う。




家康は暗に「浅井長政」の裏切りの可能性に言及したのだ。



「徳川殿、万が一とは浅井の裏切りをご懸念ですかな?」

「はい」

「長政へは掌中の珠を与えている。ご安心あれ」

「心ならずも失言を申した。お許しあれ」

「なんの、気になさるな」



大河姫

あ、緊張感。皆薄っすら思っているけど口に出来ないことを外部だからこそ言えるのね。

本陣の空気が弛緩した。




話題は今井宗久に依頼した「鉄砲」の件に移る。



「藤吉郎、今井の鉄砲は届くか?」

「今井は殿が見込んだ商人。必ず一乗谷城総攻撃の前に」



信長は満足気に頷く。

スポンサードリンク



黄金の日日あらすじ第5話中巻「裏切る」

天筒山城


永禄13年(1570)4月25日。




織田勢は天筒山城を総攻撃。




天筒山城の朝倉方守備隊千五百は徹底抗戦の上全滅。




織田方も同程度の犠牲を強いられる。



今井荷駄隊


「浅井の兵が見張っている」

「浅井は織田とは盟約があるではないか」



斥候に出ていた五右衛門の報告に一同不安気である。




それでも助左は前に進み鉄砲を織田に届けると言う。



「すっかりその気になりおって(苦笑)」



兼久は皮肉を言うが、斉藤十郎は感心している。



「それもそれらしく見えてくるから不思議だ」



しかし、状況は思った以上に悪かった。



「浅井は織田の退路を断っている」



近くまで浅井の兵が警戒しているという。




助左はそれでも、



「織田が勝とうが負けようが」



鉄砲は依頼主に届けるべきと言う。斉藤十郎もまたそのつもりであるが・・・。



「この辺りは六角承禎の勢力下だ」



兼久は荷の鉄砲を六角に譲れば助けにくるはずと言う。



「俺について行きたい奴は?」



荷駄の護衛の傭兵たちは今度は皆兼久に付く。



「お前ら!」



斉藤十郎と助左はなんとか説得しようとするが。



「おとなしく荷を渡せ」

「こんなところで死んだもつまらんだろ?」



大河姫

斉藤十郎、熱いな。

斬り合えば多勢に無勢、勝ち目はないが・・・。



「各々行きたいように行けばよい」

「五右衛門!」



いつの間にか、五右衛門が火縄に火を付けて構えていた。




兼久の顔色が変わる。




一発撃たせれば三人を斬り伏せることも可能だが、銃声が響けば浅井勢に気付かれる。




助左たち三人は持てるだけの荷駄を持ちその場を去るのであった。




しかし、人数は三人でしかも周囲には浅井の兵が警戒し金ヶ崎へ至る街道は当然浅井が関所を設けている。



「これは、難しいな・・・」



三人は遠くから関所の様子を眺め暗澹たる気分になる。




その時。



「早馬?」



関所を設けていた浅井の兵が突然動き出したのだ。



「兼久様達が囮になったんだ・・・」



運良く。



大河姫

兼久はセンス無いね。商人は機を見るに敏でないと。

助左達は越前へと抜ける事に成功する。



金ヶ崎城
織田本陣


永禄13年(1570)4月26日。




これまで頑強に抵抗を続けていた金ヶ崎城を守る朝倉景恒が開城する。




織田勢はいよいよ一乗谷城へ攻めかかろうとしていたが、ここに至り、ついに浅井の裏切が明らかになる。



「このまま浅井が来る前に一乗谷城を落とす」

「それとも退却するか」



この谷で南北挟まれれば敗北は必至である。



「京へ帰ろう。全軍に早退却を」



信長の決断は早かった。



「長政までもがの」



大河姫

ああ、この信長のガッカリ感わかりみ深い。

しかし、流石に少々堪えた様子もある。




そこに、藤吉郎が進み出る。



「殿にお願いの儀ございます」

「この退き口の殿軍手前にお任せ下さい」



「藤吉郎!」



信長はその申し出を受け容れ、自身は単騎京の都へと走った。




織田勢は次々と金ヶ崎城を後にする。




木下藤吉郎を除いて。



「藤吉郎、殿軍には鉄砲じゃ」

「鉄砲に秀でた与力を10人ほど残していく!」



大河姫

勝家兄貴!あ、熱いじゃねーか!

柴田勝家は藤吉郎に鉄砲隊を残してゆく。




また、明智光秀も鉄砲隊のみ率いて金ヶ崎城に残る。

黄金の日日あらすじ第5話下巻「永楽銭」

琵琶湖を挟んで西へ南へ様々な人が様々な道を逃げていた。




兼久は傭兵とははぐれ気付いたら山奥の納屋に命からがらたどり着くが疲れ切って寝込んでしまう。




夜、気が付くと見知らぬ女に介抱されていた。



「・・・何者だ?」



うら若い女子の一人旅などあり得ない。



大河姫

兼久は助けられてばかりの人生だな。てか、この娘こえーよ。

女は三河から泉州堺に向かっている途中だという。



「朝鮮人参を求めて」



勿論、当初は三人ほど共の者がいたが、はぐれたのだという。



堺、日比屋教会


まだ、越前の変事は堺まで届いてはいない。




美緒はこのところ頻繁に日比屋の教会へ通っていた。



「よく、来ているそうだな」



美緒に声をかけてきたのは宗久であった。



「・・・公方様への御奉公は考えなくてよろしい」



先日、宗久は美緒に将軍義昭の側に仕えるように話をしていた。



「兼久の嫁になってくれる気はないか?」

「アレにはお前の助けがいる」

「アレが立ち直ってくれねば今井の家も先行きも危ない」



「嫌だと言えば?」



「嫌だとは言わせぬ」



宗久はそれだけ話すと教会を後にした。



金ヶ崎城
殿軍本陣


夜、金ヶ崎城に徳川家康の軍も加わった。




家康は「浅井裏切り」の報を木下藤吉郎の配下蜂須賀小六から知らされ撤退を促されていたが、藤吉郎が殿軍を引き受けたと聞くと撤退せずに合流したのだ。




これで、殿軍は木下藤吉郎、明智光秀、徳川家康が引き受ける形となる。



「浅井勢の総数は分からぬが、その数雲霞の如くとか」



翌朝。



「何かきます!」



物見櫓からの報告に緊張が走るが浅井勢ではないようだ。



「荷駄と人が三人・・・?」



「どれ!儂が見てみよう!」



藤吉郎が櫓に登り様子を見ると、たしかに荷駄と三人の人夫らしき者が歩いている。






荷駄には「今」の旗印が見える。



「ご注文の鉄砲と弾薬をお届けに参りました!」



助左は大声で伝えるが藤吉郎は怪しむ。




既に、金ヶ崎へ至る街道に浅井勢に抑えられている。織田への鉄砲を届ける荷駄が通されるワケもない。




助左は必死で説明する。



「なので!五百の鉄砲もこれだけになっております!」



助左の言葉にも一理あるが、浅井の調略とも限らない。



「何か証はないのか?」

「ございます!」

「木下藤吉郎様でございすね!」

「ほう!儂を知っているのか?」

「十年前、今井の小僧に恵んでくれた永楽銭でございます!」



助左は永楽銭を投げる。



「これは!お前あの時の小僧!」

「おお!早く入れ!」



助左達はギリギリ金ヶ崎城へ鉄砲を届ける事が出来た。




鉄砲は数こそ僅かだが堺の新式である。



「殿!新式の堺銃ですぞ!」

「ああ、この一丁が神に見える。拝みたくなるな」



東照軍鑑には下記の如く記されている。



家康公、秀吉勢に加わり朝倉勢をお防ぎあそばさる


家康29歳、秀吉34歳、そして光秀43歳の春であった。



大河姫

織田家、急成長ベンチャーの熱さ感じる。

以上、黄金の日日あらすじ第5話「総退却」でございます。

黄金の日日感想第5話「総退却」

黄金の日日感想第5話「総退却」。織田商事飛躍前夜の熱さが伝わってくるお話でしたね。柴田勝家が「鉄砲与力を藤吉郎に残してゆく場面」には衝撃を受けました。




熱さと言えばもう一人「斉藤十郎」ですな。あの場面で助左について行くとは中々な漢じゃないですか。




そして、兼久よ。




いや、今回の兼久の判断は決して誤りではないと思います。しかし、兼久には決定的に足りてないのです。

スポンサードリンク



黄金の日日感想第5話「熱量」

織田商事、創業期のベンチャー企業みたいで熱いですね。




若きオーナー信長の元、先代からの古参幹部の柴田勝家高卒中途入社(叩き上げ)の木下藤吉郎院卒中途入社(幹部採用)の明智光秀、さらには「後輩経営者」の家康さんまでお同じ方向を見て走っている。




信長がとっとと逃げた後、織田家にとって何が重要かを各々が考え協力し実現してゆく。




皆オーナー信長の「夢」に命を賭けているのです。




特に、柴田の兄貴には感動しましたね。



「殿軍には鉄砲。鉄砲与力を残してゆく」



柴田勝家と羽柴秀吉と言えば「犬猿の仲」というのが通説(大河姫調べ)なので、コーヒー吐きそうになりました。




まあ、「勝家秀吉犬猿説」は多分に「大河ドラマ秀吉(1996)」の中尾勝家竹中秀吉の影響が大だと思いますがw




ドラマの影響は大きいですね。




普通に考えてみれば秀吉のホンネはどうであれ、羽柴秀吉の由来は織田家歴代の重臣の家系である丹長秀と田勝家にあやかったワケですからな。最後は賤ヶ岳で争う事なるとは言え、この頃は良好な関係、もっと言えば勝家が秀吉を可愛がっていてもおかしくはない。




この先、この創業メンバー達の関係性がどのように変化していくのかも楽しみですね。




光秀は「キンカン頭」と打擲されるのであろうか・・・!?

黄金の日日感想第5話「信長の蹉跌、長政の野望、家康の忠義」

信長は惜しかった。



「長政もそれしか道はない事は分かっている」



確かに長政は分かっていた。




当初は朝倉と織田双方に義理を立てて「静観する」という選択肢を取りました。




しかし、これに父の久政が異議を唱えます。




此処まではおそらく信長も想定していたのではないでしょうか。



「信長殿には天下人の器がある」



長政もまた一角の武将なのでしょう。




藤吉郎や家康、今井宗久がそうであったように「信長の器量」に心酔している。




ここで久政はここで説得の手法を変えます。



「朝倉家への忠義」



を説いても、息子にはまったくもって響かないのであれば、切り口を変える。



「信長が勝っても天下を動かすはお前ではないぞ?」

「今なら信長首を討ち漏らすことなと万に一つもない」



まあ、この時点で久政が言っている事は矛盾しまくりなんですがそんなことはどうてもよろしい。




久政は息子の「野心」に火を灯したんですね。



「信長の首」



信長さえいなくなれば・・・?




長政は信長が想定していた通りの「思考」をしますが、その「野心」は信長の想定を超えていた




そして、腐っても流石は親父。




久政は長政の「野心」を分かっていたんでしょうね。




これと対照的なのが家康です。




浅井の裏切を警戒し、事実「その通り」となった時でも信長への信頼と忠誠(事実上子会社w)は変わらない。




信長を逃すために自ら命の危険すら顧みない。
(家臣はたまったものではないけどw)




共に「同盟者」である二人の対比が鮮やかでしたね。

黄金の日日感想第5話「隙あらば六角」

何度か触れている通り兼久は決して「愚か」ではない。




行動力もあるしアタマも悪くはない。




前回、思いっきり三好にbetしたのは流石に先走り過ぎではありましたが、今回浅井の裏切が明白となった段階で「引き返す」というのはそこまで愚かな判断ではない。




勿論、商人としてはどうかと思いますが。




その辺りは助左の言う通り。



「信長が勝とうが負けようが関係ない」



依頼主は信長であり、その信長に鉄砲を届けるのは当たり前ですからね。




しかし、命は各自お一つなのです。




今回の兼久の判断を私は責めない。




責めなないが。




結果どうなった?




哀れ兼久は浅井にみつかり傭兵は多分全滅、兼久も命からがらあばら家へ逃げ込むというていたらく。




何が足りないのか?




これはもう商人としては致命的なんですけど「センス」「直観」がまるでないんですよね。




だからいつもダメな方にダメな方に流れていく。




そのセンスの無さの根源が隙あらば「六角承禎」な。




多分「家柄」に固執しているんでしょうけど。




そして、今井宗久はその兼久の危うさを嫌と言うほど見えるんでしょうね。

黄金の日日感想第5話「親父の苦悩」

「アレにはお前の助けがいる」

「アレが立ち直ってくれねば今井の家も先行きも危ない」



長政のことを誰よりも「理解」していたのが久政であったように、兼久の事を誰よりも理解しているのは「宗久」なんですね。




宗久は信長の「凄さ」がよく分かっている。




宗久は信長がまだ名も無いイチ田舎大名で桶狭間の戦いの前の段階で「気付く」ほどに直観とセンスの塊ですが、兼久も今の信長を間近で見れば「気付く」と踏んだのでしょうね。




鉄砲を輸送するという仕事をやりきり、信長の、いやもっと言えば「織田商事の凄さ」に触れる事で気付きと奮起を促す。




その上で美緒と一緒にならせて二人三脚で今井家を守る。




美緒は公家出身ながら「家柄主義」には毒されていないし、家柄が優れている美緒の言葉なら兼久も耳を傾ける。




うん、完璧




しかし。




俺にはわからない ずっとそうだ・・・自分の力を信じても・・・信頼に足る仲間の選択を信じても・・・結果は誰にもわからなかった




類まれなる才覚を持つ今井宗久でさえ未来を見通すことは出来ない。




兼久の代わりに助左がその才能を開花させるきっかけに・・・!?




以上、黄金の日日あらすじと感想第5話「総退却」でございます。

大河姫

今宵は此処までに致します。

→無料視聴可能な大河!2022年1月22日更新

→黄金の日日あらすじと感想第6話「信長狙撃」

→大河ドラマ麒麟がくるの感想全話更新

→大河ドラマ翔ぶが如くの感想全話更新

→大河ドラマ武田信玄の感想全話更新

→大河ドラマ太平記の感想全話更新