軍師官兵衛のあらすじと感想第8話「秀吉という男」です。天正3年7月。官兵衛は主君小寺政職の名代として岐阜城へ登る。信長は魅力的な人間ではあるが・・・「信長を魔王」と恐れる者もいる。村重の言葉を思い出す官兵衛。いよいよ魔王との謁見・・・!軍師官兵衛のあらすじと感想第8話

軍師官兵衛のあらすじ第8話「秀吉という男」

岐阜城へ上がった官兵衛は早速、控えの間に通される。緊張の面持ちで待っていると近習万見千千代が入って来る。



「問われた事には、要領を得た答えをなさるように」



愛想のないこの近習は信長との対面においての注意事項を端的に説明する。謁見の間では武田を長篠に破り意気の上がる織田家重臣達が居並んでいた。そして、信長が入って来る。いよいよ官兵衛の正念場である。

→【公式】歴代の秀吉と官兵衛は?

→軍師官兵衛のキャスト表

軍師官兵衛あらすじ第8話上巻「提案」

「村重の書状は読んだ。用向きを申せ」



官兵衛は主君小寺政職は織田に従う事を決意しており、しかるべき織田方の部将を派遣してくれれば小寺家はその先陣となって働く事を宣言する。




しかし。




居並ぶ重臣達は官兵衛を値踏みするように冷ややかだ。



「今は越前一向宗門徒、そして軍神とも言える上杉謙信への備えが先!」



信玄亡き後、戦国最強とも言われる上杉謙信や一向宗門徒への備えこそ慣用と主張するのは柴田勝家。



「たかが数百の黒田家が・・・」



手勢5百足らずの黒田家を軽んじるのは滝川一益。



「一向宗門徒は毛利と繋がっている」

「寡兵よく大軍を破る」



官兵衛は一向宗門徒は毛利とは事実上の同盟関係にあること、また、そもそも兵数で劣る織田家はかつて桶狭間で今川義元の大軍を破っている事を引き合いに、戦は減数の多寡では決まらない事を織田家はそもそも体現していると熱弁を振るう。




柴田勝家・滝川一益の両名は渋い表情だ。頃合いと、明智光秀が官兵衛の考えに賛意を示すと、官兵衛は用意していた地図を畳みに広げ現状の播磨の状況を説明する。



「現状、播磨の国人衆の大半は毛利に靡いてはおりますが・・・」



官兵衛は播磨の国人が毛利に靡いているのは毛利の力を怖れているだけであり結束力は決して高くはないこと、さらに自分がその播磨一国を織田方にすると宣言する。




信長は無言で立ち上がると佩刀を持って官兵衛に近づいて来る。官兵衛は勿論、重臣達にも緊張が奔る。



「その方に取らす」

「はは!!!」



信長が佩刀を官兵衛へ与えたその時。



「遅くなりました!!」



場違いな元気な大声で入ってきたのは秀吉。遅れた理由をああだこうだまくし立てる秀吉に筆頭家老柴田勝家は苛立たし気だ。



「猿!播磨へはお前が行け!」

「はは!」



秀吉は満面の笑みでしてやったりの表情だ。信長は官兵衛に、



「其の方話、儂の考えていた事と同じだったぞ」

「中々面白かった」



と、言うとその場を後にした。

軍師官兵衛あらすじ第7話中巻「秀吉という男」

善助達が待つ控えの間に戻ると、官兵衛は気が抜ける。心配する善助達に、



「・・・上手くいった・・・」



官兵衛は首尾は上々と伝えるがここまで気を張ったのは初めてだと言う。



「官兵衛殿!!」



そこへ、秀吉が入ってくる。秀吉は官兵衛が信長より拝領した刀は信長が「圧切(へしぎり)」と名付けた名刀だと言う。官兵衛はどうやら信長に気に入られたようだ。




さらに、秀吉は今回播磨攻めの大将を命じられたが、それには伏線があったと話す。



「わざと、あの場に遅れて来た」



秀吉は新参者、しかも「百姓出身」のため筆頭家老の柴田勝家を始め、織田家重臣の間では煙たがられている。もし、秀吉があの場で官兵衛に助け舟を出していれば、より、勝家等は反発し、さらに光秀は官兵衛に賛意を示さなかったはずだと。



「儂が播磨攻めを命じられた時の光秀の顔www」



光秀は最初に官兵衛への賛意を示した事で自分が播磨行きを命じられると思っていたずだったと笑う。




秀吉が官兵衛に「種明かし」をしている頃、信長は濃姫と相撲観戦を楽しんでいた。機嫌が良さげの信長にその理由を尋ねる濃。



「人こそ一番の道具」



信長は家臣達を競わせる為に敢えて「秀吉」に播磨行きを命じていた。勝家を筆頭に織田家重臣達は秀吉が手柄を立てる事に我慢がならない。



「今回は道具の手入れをしたまでよ」



一番の使い勝手の良い道具である秀吉を「使い」、勝家や光秀の競争心を煽る。



「権六は越前、そして光秀は丹波」


秀吉の後塵を拝してなるものかと皆目の色変えて働く。



「なるほど!所であの播磨者も道具ですか?」

「猿と馬が合えばよき道具になるかもしれん」



信長は官兵衛と秀吉をそう評するのであった。

軍師官兵衛あらすじ第7話下巻「意気投合」

官兵衛は秀吉の誘いで北近江長浜城下へ招かれていた。長浜は秀吉に与えられた所領であり、目下城下町の普請が行われていた。




町は棟梁から下っ端に至るまで活気溢れていた。官兵衛は秀吉の「実力」を垣間見るように感じる。また、秀吉は良民からも慕われているようだ。一国一城の主ではあるが、領民たちと気さくに声をかけながら歩いている。




その時。



「あれは?」



役人が縄を打たれた罪人を引っ張ている。聞けば盗人であり、これから首を刎ねると言う。



「それはもったいない!」



官兵衛は盗人の男をの腕を掴むと秀吉に提案する。このように立派な腕を持っている若者を殺すのはなんとも惜しい。



「命の使い道でございます」

「ほう!面白い事を申すな・・・!そうする事にしよう!」



官兵衛はその日は長浜城下で秀吉の歓待を受ける。翌日、秀吉の正妻おねにも会う事になるのだが・・・。



「昨日まで我らは岐阜城下にいた・・・!」



秀吉から昨夜の事は絶対におねにはバレてはならないと念を押される。「魔王」と言われる信長の事をも恐れない秀吉ではあるが、妻のおねには頭が上がらない。昨夜、側室の元にいた事がばれるのを恐れていた。




しかし。



「側室などはどうでも良いのです!コソコソとしているのが情けない!」



おねはすっかり秀吉の事はお見通しである。そこへ、秀吉の小姓で佐吉が土産を披露する。




なんとか、おねの機嫌を直すと、今後は秀吉の内政について尋ねる。



「領民から運上金を取るとか?」



秀吉はそのつもりと言うが、おねは反対する。



「損して得取れ」



今は新し領主である秀吉にとって大事な時期。領民の心を掴むことこそ肝要であると説くおねに官兵衛は感心するのであった。




その夜、官兵衛は秀吉と差し飲みとなる。



「お主は良い家来を持っておるな」



秀吉は官兵衛に忠義を尽くす善助はじめとする「黒田家家臣団」が羨ましいようだ。官兵衛は人こそが宝であり、戦も「味方を失う事無く」勝つ事こそが大事と考えていると話す。



「儂もそうじゃ!人こそ宝!」

「そして、戦わずして勝つ!これが何より!!」



官兵衛と秀吉は意気投合するのであった。

軍師官兵衛の感想8話「秀吉という男」

軍師官兵衛の感想第8話です。これまでは「別々の物語」として歩んできた秀吉と官兵衛が邂逅しました。今回は株式会社織田商事の人間模様もまた面白い。・・・江口信長はカナリ良いですね・・・!

スポンサードリンク



軍師官兵衛の感想8話「成果主義と年功序列」

「人こそ一番の道具。競い合う事を忘れた者は役に立たない」



信長は身分に関わりなく人材を登用しています。秀吉は実際に草履番からついに織田家の城持ち大名に出世。同じように荒木村重も摂津の食い詰め浪人から摂津有岡城城主、そしてこの「軍師官兵衛」ではあまり目立ってはいませんが、明智光秀もまた「足利義昭の家臣」から「織田家の重臣」へ。




これは勿論、当時として「珍しい」人事ではありますが、人材登用に力を入れていたのは信長だけには限りません。




例えば、我が子晴信は農民出身であった源助を近習に加え、後に「春日弾正」として武田家の重臣に加えていますし、真田幸隆も「信濃衆」でありますがこれもまた武田家の重臣として重きを成しています。




また、大熊朝秀はかつては上杉謙信配下の有力武将でしたが、晴信の調略の応じ、当初、重臣の列に加わっています。




ただ、信長は「登用」だけではないんですよね。かつては「重臣」であった者もその働きが悪ければその地位を失う。これは中々出来ない事だと思うんですよね。




これは現代で言えば「年功序列」か「成果主義」かという部分だと思います。




まあ、労働者の立場から言えば・・・。




良い時は「成果主義」ですぐに取り分が欲しいのですけど、一度手に入れた「取り分」は既得権益として奪われたくはないというのがホンネですね・・・!




働く方にとって「成果主義」と「年功序列」は果たして何方が幸せなのか・・・?




最近は「年功序列」の方が正しい(最大公約数の幸せに繋がる)のかな?と感じる事が多くなってきました。

軍師官兵衛の感想8話「人生度胸とコミュ力」

官兵衛は岐阜城で新進気鋭の若社長織田信長さんの前で大風呂敷を広げます。官兵衛が語っていた事はそれほど目新しい事ではないと思うんですよね。




しかし、大事なのは「度胸」と「コミュ力」です。




相手に伝わらなければ意味がない。




柴田勝家や滝川一益の「突っ込み」を否定するのではなく上手くいなして主張する。




そして、最後は度胸です。



「播磨一国織田方に説得する!」



この信長相手に大風呂敷を広げるクソ度胸。




戦国でも現代でも人生において大事な事はあまり変わらないという事かな・・・。




軍師官兵衛のあらすじと感想第8話「秀吉という男」でございます。

大河姫

今宵は此処までに致します。

→【公式】歴代の秀吉と官兵衛は?

→軍師官兵衛のキャスト表

→軍師官兵衛のあらすじと感想第9話「官兵衛試される」

→大河ドラマ「西郷どん」

→大河ドラマ「翔ぶが如く」

→大河ドラマ「武田信玄」

→大河ドラマ「おんな城主直虎」