軍師官兵衛のあらすじと感想第38話「追い込まれる軍師」です。「追い込まれた」のは先週だと思っていたんですけど・・・。かの有名な「次の天下人談義」を聞かされる官兵衛。官兵衛は常に上司に振り回される運命なのか・・・?!軍師官兵衛のあらすじと感想第38話

軍師官兵衛のあらすじ第38話「追い込まれる軍師」

中津城に宇都宮鎮房を誘いだし、その郎党含め誅殺した長政。又兵衛は宇都宮鎮房を誅殺した事に批判的である。



「これで、豊前における黒田の評判は地に落ちましたぞ!?」



しかし、長政は黒田そのものが無くなってしまっては元も子もないと言う。さらにこの機に乗じて城井谷城へ自ら出陣する。



「・・・全ての責めをご自身で負うつもりか?」



父、官兵衛はこの件を知らない。長政はその問いには応えなかった。

→【公式】歴代の秀吉と官兵衛は?

→軍師官兵衛のキャスト表

軍師官兵衛のあらすじ第38話上巻「生きる」

肥後に出陣中の官兵衛も決断を迫られていた。秀吉の命で豊前にやってきた旧知の加藤清正も、このままでは黒田は危ないと助言する。また、善助の報告で中津城で宇都宮鎮房が討取られた事、城井谷に兵を進めている事も知る。



「朝房をここへ・・・」



何も知らない鎮房の子朝房は官兵衛の本陣へ呼び出されると、中津城での顛末を聞かされ、朝房にも切腹するように命じる。




朝房は官兵衛に斬りかかるが太兵衛と九朗右衛門に取り押さえられる。



「・・・殺せ・・・!」



官兵衛は杖を離し、自ら朝房に止めを刺す。善助は余りに惨い仕打ちに涙を流す。




電光石火で城井谷を落とし中津城へ戻った長政。しかし、普段なら出迎えてくれる糸の姿がない。



「糸!?」

「お帰りなさいませ・・・」

「糸・・・?」

「申し訳ありませぬ、城の女子達が皆働きたくないと」



長政は鎮房の娘鶴姫を牢に幽閉していた。直ぐに誅殺するのは気が引けたのだが、関白秀吉の命令である。命を奪うほかない。




城の女子達は長政のやりように反発し、一切裏方の仕事を放棄していた。




そこへ、光やお道、お福を始め、城の女子達が現れる。



「母上・・・」



光は出陣前に、本領安堵の約束を破り、さらに人質まで出して従った宇都宮を誅殺するとは、あまりに道理が通らない所業であると長政を非難していた。



「長政・・・鶴姫を牢から出しなさい」

「母上!!鶴姫を助け関白殿下の命に背けば黒田も危ないのです!」

「助けよとは言っておらぬ」



鶴姫は見張りの間隙を突いて逃げた。そういう事にせよと言っているのだ。




結局、鶴姫は解放される事になる。解放の役目は又兵衛に託される。



「お方様が若殿に掛け合われた」

「敵の情けは受けぬ・・・」

「・・・死んでしまっては仇は討てぬぞ?生きよ・・・!」



鶴姫は光から当面の路銀を渡され単身中津城を後にする。




肥後国人一揆を制圧し中津城へ帰国した官兵衛に、長政の判断で宇都宮を誅殺したことを詫びる。官兵衛は何も言わなかったが・・・。



「殿はもし自分が長政の立場でも同じ事をしたと言っておりました」



母、光から官兵衛の真意を知る事になる。官兵衛は部屋で師でもある竹中半兵衛から託された軍配を一人眺めていた。




一方、大坂城では長政から宇都宮鎮房を討取ったという報告に秀吉は大喜びである。



「でかした!長政!長政は儂の言う事に逆らったりせぬ!」



また、今回の肥後国人一揆制圧に功績のあった加藤清正に豊前半国を与える。幼い頃から可愛いがってきた加藤清正や福島正則、黒田長政といった武将が重く用いられる事に母親代わりのおねも喜ぶ。




しかし。



「清正や長政達を競わせるのじゃ・・・!」



家臣を「将棋の駒」に例える秀吉におねは不安を感じる。大坂城では茶々が「第二の正室」となった事もあり我が物顔で大坂城を闊歩していた。

スポンサードリンク



軍師官兵衛のあらすじ第38話中巻「兆し」

官兵衛は大坂城へ豊前国人一揆制圧の報告に上がる。




秀吉は官兵衛を招き利休の元で茶会を催す。そこには石田三成もいた。



「此度は長政に助けられたな・・・」



官兵衛はそれには何も応えない。




秀吉は上機嫌でこれからの展望を話す。



「官兵衛、何故清正を豊前に配置したか分かるか?」

「いえ・・・」



秀吉は九州に加藤清正、小西行長、そして小早川隆景がいる。何れは明国に攻め入るつもりでありその布石であると言うのだ。官兵衛はあまりの事に衝撃を受ける。



「大将は隆景、そして軍師は勿論官兵衛!その方じゃ!」

「殿下!!お待ち下さい・・・!!」



そこに三成が口を挟もうとするが・・・。



「石田殿!控えよ!儂は殿下と話しておる・・・」

「口を差しはさむな・・・」



あまりの迫力に黙る三成。官兵衛は天下は遠からず収まるが長い戦乱で民は疲弊しており、ますが、その民の様子を直に見て欲しいと頭を下げる。秀吉は途端に不機嫌になる。



「そんな事は言われなくても分かっている!」



利休が黒い茶碗に茶をたてて一言。



「・・・耳の痛い事を言ってくれる者がいるうちが花でございます」

「・・・利休・・・儂はこの黒い茶碗が好かぬ・・・!」

「殿下にもこの良さが分かる日が参ります・・・」



秀吉は茶碗を蹴ろうとするが・・・。



「いくぞ!三成!!」



結局茶を残し、茶室を後にする。




この後、官兵衛はおねの来訪を受ける。



「宇都宮の件は心配致しました・・・」

「お方様・・・ご心配をおかけし申し訳ありませぬ・・・」



おねは信長の死後急速に大きくなった豊臣家を心配していた。家臣達を統制する暇もなく天下人になった豊臣家を支えられるのは官兵衛だけであると。



「官兵衛殿・・・!其方が頼りなのじゃ」



官兵衛はおねの心配に心を痛める。官兵衛もまた、不安を感じていた。




その不安は徐々に顕在化しつつあった。




九州では豊前に入府した加藤清正と長政が語り合っていた。



「我々で力を併せて豊臣家の天下を守る!」

「はい!!」



又兵衛は長政や清正が天下国家を語り合うのを少し淋しそうに見ていた。なんとなく、そこには自分は入っていってはならないように感じる。



大河姫

「兄弟」のように育ったと言ってもやはり本当の兄弟ではないのだよね。成長する長政が「遠くに」行ったように感じたかな?




「我らは頑張らればならぬ!お方様のためにも!」



清正は幼い頃からおねに目をかけられてきた一人である。おねが大坂城では肩身が狭い想いをしていること、そしてその元凶は茶々・・・ではなく!




茶々に取り入り我が物顔で振る舞う石田三成であると。



「此度の宇都宮の件も三成の差し金よ」



豊臣家中に分裂の芽が芽吹いていた。

軍師官兵衛のあらすじ第38話下巻「次の天下人」

九州平定の後、日ノ本で秀吉に従っていない有力大名筆頭は関東の北条家である。北条家は関八州を抑え、かの英雄武田信玄上杉謙信をもってしても、落とす事が出来なかった相模小田原城を本拠としている。




小田原城はその信玄・謙信と戦った時代よりもはるかにその威容を増していた。その総構えは大坂城の縄張りを凌ぐと言われる。




そして、徳川家康とは縁戚である。




家康は正妻の朝日(秀吉の妹)の母大政所の見舞いに付きあい上洛をする。
勿論、



「義理の母の見舞い」



は、方便である。




家康が関白秀吉に今も従っており、相模の北条と結ぶなどはあり得ない事を示し、縁戚である北条家は遠からず家康が説き伏せて上洛をさせる旨を暗に示す意味もある。




それと。



「一度会ってみたい者がおるからな・・・」



家康の上洛に秀吉は上機嫌である。



「家康殿!妹の我儘にお付き合い頂きかたじけない!」

「いえいえ・・・これしきの事・・・」

「どうじゃ!暫くこちらでごゆるりとされては?家康殿と鷹狩でも!」



秀吉も家康には未だに気を遣う。しかし、話が北条の件になると少々雰囲気が変わる。



「北条はまったく上洛する気配がないの」

「殿下・・・北条は縁戚にございすれば、必ずやこの家康が説き伏せます」

「そうか・・・儂も年を取って気が短くなっての・・・間に合えば良いがの(笑)」



家康も秀吉の雰囲気が変わった事を感じる。




官兵衛は利休の招きで上洛中の家康と初めて会う事になる。



「名高い軍師殿に一度お会いしたかったのでな・・・」

「私も戦で唯一、殿下を負かされた家康殿にはお会いしたかった」

「小牧長久手は官兵衛殿がいなかった・・・儂は運が良かっただけでございます」



利休は秀吉が嫌った黒茶碗に茶を立てている。



「儂も其の方のような軍師が欲しいの」

「遠からず天下は治まりますれば軍師など無用になります」

「・・・さて、治まりますかな?」

「豊臣の天下に弓引く者が現れなければ」



官兵衛は家康を警戒している。豊臣の天下に最も脅威となるのは強固な団結力を誇る徳川家康である。




家康は皮肉っぽく笑う。



「そう言えば噂を耳にしました・・・」



家康は秀吉と御伽衆の間で盛り上がったという、



「次の天下人」



の話を聞かせる。




秀吉が戯言で御伽衆に次の天下人を問うた。



「徳川殿!!」

「いやいや、上杉殿も中々」

「いや!毛利もおりますぞ?」



秀吉は御伽衆の上げる武将をニヤニヤ聞いていると最も有力な人物を忘れていると語る。



「官兵衛じゃ!」



官兵衛は秀吉が幾日も頭を悩ませた考えを瞬時に出す。知略知某に優れた黒田官兵衛こそが次の天下人であると・・・!




以上、軍師官兵衛のあらすじ第38話「追い込まれる軍師」でございます。

軍師官兵衛の感想第38話「追い込まれる軍師」

官兵衛ほどの人物でも「自分自身のこと」は意外と分からないものなのかも。



「次の天下人は脚萎えよ・・・」



そして、芽吹いていく豊臣家の不協和音。うん、小一郎が生きている間はぎりぎり大丈夫かな?豊臣商事の人間模様もまた、現団社会に通じるものがございますなぁ・・・。

軍師官兵衛の感想第38話「次の天下人」

官兵衛の存在は既に秀吉に「脅威」と映っている訳ですね。一方で、官兵衛はそんな事はつゆほども疑っていない・・・。




官兵衛は豊臣政権とって「獅子身中の虫」となりかねないのは家康だと考えています。それは、一方で「徳川家康」さえ豊臣家に従っていれば、豊臣の天下は安泰であると。




利休の茶室で家康に、



「豊臣の天下に弓引く者が現れなければ」



と、いうのは家康に釘を刺すという意味があったのだと思います。




しかし。



「次の天下人は官兵衛」



この話をする家康の表情w



「お前は何も分かっていない(笑)」



官兵衛のあっけに取られた感じがね。ただ、この家康の一言で官兵衛の中でシナプスが繋がったのかも。



「黒田家は決して安泰ではない」



その元凶は自分にある。此処で官兵衛も明確に秀吉との主従関係をある意味では見直すのでしょうね。

軍師官兵衛の感想第38話「又兵衛の孤独」

長政と又兵衛の間にも変化が訪れているように感じます。この二人は兄弟のように育っていますけど、長政の方が弟なんですよね。




長政の決断について又兵衛は批判的だったと思います。それはその「決断」そのものについてもそうですが官兵衛の判断を仰がなかった事についてもだと思うんですよね。




ただ、又兵衛も長政の決断が結果的に黒田を救ったこと、そして、黒田の評判は落ちなかったことは暫くして理解したと思います。




長政は立派な殿に育っている。




ただ、それは自分の存在が必要ではなくなること、さらに秀吉の子飼加藤清正と長政の会話を聞いて自分との落差を感じたんじゃないかな・・・。




最後の又兵衛の淋しそうな表情が切ないですね・・・。




以上、軍師官兵衛のあらすじと感想第38話「追い込まれる軍師」でございます。

大河姫

今宵は此処までに致します。

→【公式】歴代の秀吉と官兵衛は?

→軍師官兵衛のキャスト表

→軍師官兵衛のあらすじと感想第39話「跡を継ぐ者」

→軍師官兵衛のキャスト鶴姫と一族の悲劇

→軍師官兵衛のキャスト紹介黒田一成は玉松少年

→軍師官兵衛のキャスト紹介大野小弁とその最期

→大河ドラマ翔ぶが如く

→大河ドラマ武田信玄

→大河ドラマおんな城主直虎

→大河ドラマ西郷どん